一般の宿泊施設との違い

長瀞げんきプラザは、自然体験などをはじめとした自主的な「体験活動をとおした青少年の健全育成」と「県民の生涯学習活動の振興」を目的とした社会教育施設です。

このため、ご利用にあたっては、団体様ごとに活動計画を作成していただき、標準生活時間に基づいて活動していただきます。

また、社会性・公共心など育成のために、食事の配膳・片付け、寝具の準備・片付け、宿泊室や活動した部屋の清掃等は、ご利用者様に自主的に行っていただくなど、一般の宿泊施設とは異なる社会教育施設であることをご理解ご協力ください。

利用できる人

5人以上の団体で、研修室・体育館・音楽室・野外炊事場・キャンプ場などを利用して、自主的な活動を行う場合、どなたでもご利用いただけます。

ただし、ここは埼玉県立の社会教育施設ですので、ご利用にあたっては、研修・スポーツ・音楽・野外活動・自然体験活動・健康づくり・生涯学習等の「しっかりとした活動目的」を計画していただく必要があります。

詳しくは下記の利用規定、利用の許可の基準をご確認ください。

download 埼玉県立長瀞げんきプラザ利用規定 download 利用の許可の基準

ご利用を希望される方は下記のボタンから申込期間等をご確認ください。

利用できない日

宿泊できない日は、休所日(年間事業予定表に定める休所日)とその前日、及び年末年始です。
ただし、月曜日が祝日や振替休日、及び「県民の日」となる日は開所します。
※詳しくは『空室案内』をご覧ください。