【長瀞げんきプラザについて】
げんきプラザとはどのような施設ですか?
自主的な「体験活動をとおした青少年の健全育成」と「県民の生涯学習活動の振興」を目的とした社会教育施設です。
その為、食事の配膳・片付け、寝具の準備・片付け、宿泊室や活動した部屋の清掃等は、ご利用者様に自主的に行っていただきます。
どのような人・団体が利用できますか?
5人以上の団体で、施設を利用して自主的な活動を行う場合にご利用いただけます。
以下の団体はご利用いただけません。
① 宗教的な活動、政治的な活動、及び営利目的の活動の個人・団体
② 単に宿泊のみ(活動を伴わない観光などの素泊まり)の個人・団体
どのような利用方法がありますか?
宿泊利用、日帰り利用、主催事業、出前事業といった利用方法があります。
どのような利用方法がありますか?
できます。ただし利用料金が一部割り増しになります。
【料金について】
宿泊利用の場合に、どのような料金がかかってきますか?
宿泊料金とシーツ料金、食事料金がかかります。その他プログラム料金などが必要に応じてかかります。
施設使用料金は宿泊利用の方はかかりません。
キャンセル料金はどのようにかかりますか?
食事料金が利用日3日前の午後から発生します。その他のキャンセル料金はかかりません。
ただし、利用日数や人数の大幅な減少などのキャンセルは、他のお客様の利用機会が失われる行為です。
確実な計画を立ててお申込みください。
県内の学校ですが、使用料金の免除はできますか?
学校の教育課程に基づく学習活動の場合、宿泊料金が免除されます。県外学校は適用外です。
【予約について】
宿泊利用の予約申込はいつから開始ですか?
利用希望日により異なります。また学校か一般団体かでも異なります。予約受付表をご覧ください。
日帰り利用の予約申し込みはいつから開始ですか?
利用日前月の1日からです。
空き状況が知りたいです。
空室案内をご覧ください。詳しいご相談はお電話やメールでお問い合わせください。
予約するには何が必要ですか?
まずは利用希望日、人数、活動計画を立ててください。
1次受付の段階で既に予約がはいっているのはなぜですか?
学校等の団体が一般団体よりも優先で受付している為です。
予約したいのですが、電話でできますか?
はい、お電話でご予約可能です。予約情報について所員の聞き取りにお答えください。
仮予約はできますか?
申し訳ございませんができません。確実な計画を立ててからお申込みください。
【手続きについて】
予約後の手続きはどのようにしたらいいですか?
申請書をダウンロードしてご提出ください。確認後に所員からご連絡する場合があります。
申請書はいつまでに提出したらいいですか?
宿泊利用の場合は1か月前までに必要な書類をすべてご提出ください。
ただし、確認や調整を行う為、期限まで時間がある場合でも可能な限りお早めにご提出ください。
申請書はどのように提出したらいいですか?
メール、FAX、郵送、窓口のいずれかでご提出ください。
宿泊利用の場合、必要な申請書はどれですか?
「宿泊利用申請書」「活動計画表」「宿泊者名簿」「部屋割り予定表」「食事申込書」が必須となります。
その他の申請書は必要に応じてご提出ください。
申請書がダウンロードできません。
個人情報保護についての同意にチェックを入れましたか?その他の要因が考えられる場合は他のデバイスで試行してみてください。
人数の変更はいつまで可能ですか?
利用1週間前まで可能です。申請書の修正等が必要ですので、お早めにご連絡ください。
また利用1週間を切った場合の変更でもご相談ください。
活動内容等の変更をしたい場合にはどうすればいいですか?
電話またはメールにてご相談ください。
【利用について】
施設に到着したらどうすればいいですか?
まずは利用責任者が受付にお越しください。書類に則り確認をします。その後に入所のつどいを行います。
入所のつどいとはどのようなものですか?
所員から利用について説明をします。5~10分程度で終了します。
宿泊室へは何時から入室できますか?
13時以降になります。鍵をお渡ししますので、受付までお越しください。
活動は何時から何時まで可能ですか?
午前(9時~12時)、午後(13時~17時)、夜間(18時~21時)の時間で活動可能です。
消灯時間は何時ですか?
22:30です。消灯時間以降はご自分の宿泊室内で静かにお過ごしください。
入浴は何時ですか?
18時~22時です。30分1枠の計8枠からご希望の時間を1時間お選びください。
ただし、他団体との調整の結果、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
人数が多く、入浴が1時間では足りないのですが、時間を延ばせますか?
入浴時間は人数により調整します。ご相談ください。
【食事について】
食堂での食事時間は決まっていますか?
朝食7:30、昼食12:00、夕食17:30です。時間になったら食堂へお越しください。
食事メニューは決まっていますか?
日により異なります。詳しくは食堂スタッフへお問い合わせください。
アレルギー対応はどのようにしてくれますか?
ご要望に沿えるよう食堂がご相談に乗ります。まずは「アレルギー等記入表」を提出してください。
飲食物の持込は可能ですか?
水分補給等を除く飲食物の持込は不可となります。
団体の属性等により持込が必要な場合には事前にご相談ください。